[PR]
カード決済
Milky Wayの美味しい生活
MENU
TOP
当サイトについて
料理
はじめに
料理の基本
香辛料
冷凍保存
冷凍保存の基本
材料別 冷凍保存方法
レシピ
グルメ
アフィリエイト入門
更新履歴
BBS
blog
Links
素材別 冷凍保存方法
素材別に冷凍保存の方法、コツ等を紹介致します。
少しずつ内容をアップしていきます。
冷凍保存方法一覧表
写真
素材
冷蔵保存方法、ポイント
豚肉
(豚こま肉)
<方法>
・100gずつ等、使いやすい量に分けてポリ袋に入れる。
・お好みでポリ袋に調味料(酒、醤油、みりん)を加えてポリ袋の上から揉み、調味料を馴染ませる。
・ポリ袋ごとフリーザバッグに入れて冷凍する。
・フリーザバッグの記入欄には「日付、豚こま肉、下味あり(なし)」と記入すると後で分かりやすいです。
・電子レンジで解凍する時はポリ袋ごと解凍する。
<ポイント>
・ポリ袋に入れる際、お肉が一箇所に固まらないよう薄く平らにする。(冷凍・解凍時のムラが減ります) ・袋に調味料を入れるのはお好みと書きましたが、解凍後に下味なしで調理できて便利で、しかも味がよく染み込んでとても美味しいです
(焼きそばや炒め物でも味が全然違います^^)
豚肉
(トンカツ用 ロース)
<方法>
・お肉をサランラップで包み、フリーザバッグに入れて冷凍する。
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、豚ロース(トンカツ用)」と記入しています。
・電子レンジで解凍する時はラップを付けたまま解凍する。
豚肉
(豚モモスライス 薄切り 生姜焼き用)
<方法>
・ポリ袋に調味料(酒、醤油、生姜のしぼり汁を3:1.5:1の割合)を加えながら、豚肉の向きを揃えて入れる。
・ポリ袋ごとフリーザバッグに入れて冷凍する。
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、豚モモ薄切り(生姜焼き用・下味つき)」と記入しています。
・電子レンジで解凍する時はポリ袋ごと解凍する。
<ポイント>
・下味をつけておくと、調理の際に解凍後そのまま焼けて断然便利。味もしみ込んで美味しい o(^-^)o
・向きを揃えて入れた方が解凍後に取り出しやすいです^^
・お約束通りポリ袋1つあたりの豚肉の量は、1回の調理で使う量にします。
豚肉
(豚バラブロック)
<方法>
・お肉をサランラップで包み、フリーザバッグに入れて冷凍する。
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、豚バラブロック」と記入しています。
・解凍する時はラップを付けたまま解凍する。
<補足>
・下茹でしてから冷凍してもOKです。その場合は「豚バラブロック 下ゆで済」を参照。
豚肉
(豚バラブロック 下ゆで済)
<方法>
・お鍋にお肉、水、酒、ショウガ、ネギの青い部分を入れて、下茹でする。(茹で時間の目安は普通の鍋で1時間程度、圧力鍋だと20分程度)
・お肉を煮汁ごとフリーザバッグに入れて空気を抜き、冷凍する。
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、豚バラブロック 下ゆで済」と記入しています。
・解凍する時はフリーザバッグごと電子レンジで解答、もしくは鍋(または器)に凍った煮汁ごと入れて自然解凍する。 <ポイント>
・煮汁ごと冷凍することでパサつきが防げます
長ネギ
<方法>
・用途別(細切り、みじん切り、小口切り等)に切る。
・フリーザバッグに入れて空気を抜き冷凍する。(用途ごとにフリーザバッグを分ける)
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、長ネギ みじん切り」、「日付、長ネギ 小口切り」のように記入しています。
・使う時はフリーザバッグから取り出して、自然解凍もしくはそのまま利用可能。
玉ねぎ
<方法>
・用途別(スライス、みじん切り等)に切る。
・フリーザバッグに入れて空気を抜き冷凍する。(用途ごとにフリーザバッグを分ける)
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、玉ねぎ スライス」、「日付、玉ねぎ みじん切り」のように記入しています。
・使う時はフリーザバッグから取り出して、自然解凍もしくはそのまま利用可能。
ショウガ
<方法>
・用途別(スライス、みじん切り等)に切る、もしくはすりおろす。
・フリーザバッグに入れて空気を抜き冷凍する。(用途ごとにフリーザバッグを分ける)
・すりおろした場合は、平らにしてフリーザバッグの上から菜箸で区切り目をつける。(小分けにして取り出しやすくするため)
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、ショウガ スライス」、「日付、ショウガ みじん切り」のように記入しています。
・使う時はフリーザバッグから取り出して、自然解凍もしくはそのまま利用可能。
油揚げ
<方法>
・油揚げを湯通しして油抜きをした後、さましてからクッキングペーパーで水気をよく拭き取る。
・必要に応じて適当な大きさに切る。(私は一回の料理で一枚を使いきる事が少ないので、半分に切っています)
・ポリ袋に油揚げを入れる。
・フリーザバッグの記入欄には、私は「日付、油揚げ」と記入しています。
・使用する時は、ポリ袋から必要な量を取り出し5〜10分もすれば包丁で切れるようになり、そのまま使用可能。
<ポイント>
・予め油抜きをするのが解凍後すぐに使えるポイント♪
油揚げとお豆腐のお味噌汁なんて、ものすごく楽になります(^-^)
(何枚かまとめて油抜きすればガス・水道の節約にもなります^^)
・ポリ袋1袋に入れる量はお好みでかまいませんが、油揚げ同士は重ねない事。
冷凍保存で食材同士を重ねる=くっつくと覚えておけば失敗が減ります^^